本日は、タスク管理ツールTrelloで使えるMarkdown構文について調査してみました。
カードの説明、コメントで使える構文
太字
![]()
**太字**
斜体
*斜体*
取り消し線
![]()
~~取り消し線~~
インラインコード
![]()
`インラインコード`
リンク
![]()
[リンク](リンク先URL)
水平線
![]()
(空白行) --- (空白行)
コードブロック
![]()
(空白行) ``` コードブロック ``` (空白行)
引用

>引用 >引用
箇条書きリスト

(空白行) - リスト1 (空白行)
番号付きリスト

(空白行) 1. リスト1 (空白行)
見出し



###見出し1 ##見出し2 #見出し3
16進数のカラーコード

#FFFFFF
カードの説明で使える構文
画像の埋め込み


マークダウンのエスケープ (構文を文字通りに出力)

\**太字**
使用可否対応表
| カードの説明 | コメント | |
|---|---|---|
| 太字 | ○ | ○ |
| 斜体 | ○ | ○ |
| 取り消し線 | ○ | ○ |
| インラインコード | ○ | ○ |
| リンク | ○ | ○ |
| 水平線 | ○ | ○ |
| コードブロック | ○ | ○ |
| 引用 | ○ | ○ |
| 箇条書きリスト | ○ | ○ |
| 番号付きリスト | ○ | ○ |
| 見出し | ○ | ○ |
| 16進数のカラーコード | ○ | ○ |
| 画像の埋め込み | ○ | × |
| マークダウンのエスケープ | ○ | × |
まとめ
Trelloでも一般的な構文は一通り対応しているようです。Markdownは直感的にテキストをフォーマットできるため、 チーム内でのやりとり・個人のメモ書きに活躍すること間違い無しです。興味を持たれた方は、ぜひ試してみてください。

最近のコメント